しかも家事をほとんど自分がしている場合はもーっと大変です!
でも、子供が3人いてシングルマザーなのに看護師で常勤として働いて
子供たちを立派に育て上げた人もいるんですよ。
今回は看護師さんで子供が2人、3人それ以上いる場合に
どんな働き方なら仕事を続けることができるのかをお話していきますね。
子供が多くいるけど復職したい。
3人目が生まれる予定だけど仕事と育児を両立させる自信がない
家族との時間を大切にしたいけど
将来のことを考えると収入も確保したい
子育て中の看護師さんならだれでも一度は
仕事と育児の両立について考えますよね。
看護師をしていて
子供が2人3人いても働き続けることができれば
一度仕事を辞めるよりも
看護師としてのブランクがなくなります。
収入源を確保することも出来るので生活も安定しますよ。
さらに家庭も充実して仕事も充実できるので
看護師として自分自身もスキルアップできます。
収入も確保できることで
子供たちと一緒にみんなで旅行に行く時間やお金だってできますね。
ということで
子供が2人、3人それ以上いる場合には
どんな働き方をすれば仕事を続けることができるのか
について話していきますね。
●目次
子育て中の看護師さんが2人3人子供がいても働ける職場を選ぶコツ
まずは自分の環境を整理することから始めましょう!
看護師さんで子供が2人3人いる場合は
まず
自分の活用できるマンパワーや施設、制度を全て書きだして整理してみましょう
- 自分のできること
- 夫のできること
- 両親に頼めること
- 保育園
- 病児保育の有無
- いま働いている職場の場所や勤務条件や福利厚生
というのも
子育ても仕事も一人でやるということには限界があるんですね。
必ずどこか制限されることが出てくるんです。
それを具体的に、見えるようにする必要があるんですね。
例えば
私の場合ですが
育休復帰後、時短で働きながら転職を考えていました。
- 子供が2人で下の子が病気がち
- 産後で私自身に体力がない、風邪ひきやすい
- 病児保育は近くにあるので利用できる
- 保育園のお迎えが19時まで
- 朝は保育園の送り迎えの都合で8時半以降にしか働けない
- 収入は20万円前後希望
- 両親は遠方のためほとんど頼れない
- 夫はほとんど家にいない
この場合に頼れるのは
自分自身の体力・精神力と保育園、病児保育ですよね。
となると自分自身と保育園でフォローできない部分は
自分の仕事内容、その他の制度で補うことしかできません。
なので、私の場合は
- 子供が2人いるので子育てに理解のある職場
- パートで月収20万円は厳しいので常勤ではたらけるところ
- 8時半以降しか働けないので通勤時間が短くていい場所、近所で働きたい
- 平日は夫の協力が望めないので夜勤のない職場
- 子供の病気で休んでもスタッフに迷惑をかけないような忙しさの職場
- 自分に体力がないので、あまりきつくない仕事内容
という条件が出てきました。
このように一度整理して考えると
今の自分にはどんな条件の職場が必要か
が見えてくるんですね。
子育て中の看護師さんが2人3人子供がいても働ける職場を選ぶコツ
タイムスケジュールを見直しましょう
看護師さんで子供が2人3人いる場合
タイムスケジュールの見直しを細かく行うと
自分の人生を見直すことにもなりますよ。
というのも
タイムスケジュールを細かく見ていくことで
時間を「何に使っているか」が見えてくるんですね。
例えば、今はバリバリ仕事をしているけど
もっと家族と過ごす時間を増やしたい!と思っている場合は
タイムスケジュールを書き出すことでどこを見直すべきかが見えます。
さらに、
タイムスケジュールを見直してみたら
家事の時間が多すぎる場合があります。
その場合は、家事を夫に頼んだり
家電製品を導入することで
家事に費やす時間を少なくすことが出来るんですね。
今のタイムスケジュールを書いてみる
タイムスケジュールを書き出すときには
- 朝起きてから保育園に行くまでの家事の内容
- 仕事後に保育園に行くまでの家事の内容
- 休みの日の買い物や家事の内容
これらすべてを書き出してみます。
また
共働きの場合は旦那さんのタイムスケジュールも書き出してみましょう!
お子さんが小学生や中学生、高校大学生の場合も
タイムスケジュールを書き出してみましょう
というのも
タイムスケジュールを書き出すと
現状に不満がある場合は
どこを改善すればいいのか客観的に考えることが出来るんですね。
例えば私の場合
5:30 起床 食洗器内の食器片付け 洗濯物取り込む
6:00 洗濯物をたたむ 洗濯物を干す
6:15 朝食準備
6:30 子供を起こす
6:45 朝食を食べる
7:00
7:15 子供の着替え 子供の歯磨き
7:30 保育園に車で送る
7:45 家に帰ってきてすぐ私の出勤
8:15 電車に乗る(座れない)
8:55 職場につく
17:00 仕事が終わって帰る
17:20 帰りの電車に乗る(座れない)
18:15 家についてすぐ保育園にお迎えにいく
19:00 帰りに買い物に寄ったりして帰宅 ご飯を作る
19:20 夕食
19:50 食事が終わって食洗器セット
20:10 お風呂
21:00 就寝 子供と一緒に私も寝る
子供がいると、予定を立てていても
思いどおりに進むことはほとんどありません。
自分自身が5時に起きることもあれば
疲れて6時半に起きることだってありました。
寝る時間を21時にしていますが、
テレビを見ていて寝るのが遅れることなんてしょっちゅうあります。
子供を起こそうとしても
7時過ぎまで起きてくれないこともあります。
子供がご飯を早く食べてくれることもあれば
全然食べてくれないことだってあるんですよね。
何が言いたいかというと
タイムスケジュールをギリギリに組んでいると
必ず予定が狂うということなんですね。
なので
子育て中の看護師さんは特に!
タイムスケジュールにはすこし余裕を持たせた方がいいです!
子供が2人3人いる看護師さんは
もっともっと時間に余裕がないはずなので
タイムスケジュールのゆとりは絶対に必要です
ということで
まずは自分と家族のタイムスケジュールを書き出してみましょうね
タイムスケジュールに余裕を作る方法①
家事の見直しをする
タイムスケジュールを書き出したら
つぎに家事の見直しをします。
子供がたくさんいても看護師続けられる働き方が知りたいのに
今更、家事の話?
そんなのどうでもいいから早く良い職場教えて!って思いました?
家庭がうまくいくかいかないかは
仕事がうまくいくかいかないかよりも重要です。
というのも
仕事がうまくいかなかったら転職すればいいんです。
でも家庭が壊れたら修復するにはかなりの努力が必要になります。
そして家庭がうまくいくには
家事がうまく回っていることが必要なんです!
そして家事を行う人が気持ちよく過ごしていることが何より重要なんです!!!
家事ってすごく地味で一つ一つは大したことない作業なんです。
さらに期限が決められているわけでもないし
絶対にしないといけないことでもないんですよね。
でも誰かがしないと
委託するのもコストがかかるし
家事がされてないと
- 洗濯物は汚い
- 洗い物は汚いまま
- 食事は買ってきたものばかりか外食ばかり
- 床はごみが散乱
- ゴミ捨てしないと家にごみが溜まる
誰かが家事をしないとゴミ屋敷になってしまうんです。
そう考えると
「家事をする」って生きる基盤なんですね。
ここで改めて
書き出したタイムスケジュールを見てみましょう。
自分がやっている家事をチェックしてみます。
ざっと書き出すだけでもこれだけあります。
朝の家事
・子供を起こす
・子供のごはんを準備する
・子供の食器を準備する
・お弁当を作る
・食事の片づけをする
・テーブルを拭く
・食洗機のセットをする
・子供の着替えを手伝う
・子供の歯磨きをする
・保育園準備をする
・保育園に送り届ける
・出勤ついでにゴミ捨てをする
夜の家事
・保育園のお迎え
・お迎えついでに買い物
・夕食準備
・夕食片付け
・食洗機のセット
・お風呂準備
・お風呂に入る
・子供の体拭き
・子供の髪乾かす
・保湿液を塗る
・寝る前に少し遊ぶ
休みの日の家事
・大物の洗濯物
・買い物
・子供の昼ご飯準備
・子供と一緒に外で遊ぶ
などなど…。
これを毎日毎日繰り返しているんですよね。
休むことなく。
これらの家事をこなしたうえで仕事をしているんです。
この大量の家事の負担を
どうにかして減らすことが出来ないかを考えましょう。
家事を減らす方法 家電に任せる
家電製品に任せることが出来る家事
- ルンバに床掃除を任せる
- ドラム式洗濯機を買って、洗濯ものの洗濯から乾燥まで一括して任せる
- 食洗器に洗浄と乾燥を任せる
- 食事は外食・冷凍食品にする
- 食事を週に一回、家事派遣にお願いして作り置きを作ってもらう
- コードレス掃除機を買って掃除の準備の手間を省く
家事を減らす方法 共働きの場合
例として私の場合を挙げたいと思います。
ここで我が家の夫のタイムスケジュールを紹介します
7:30 起床
着替え 朝食
8:00 出勤
23:00 帰宅
入浴 入浴後洗濯機の予約
深夜3時ごろまでTV見て過ごす
こんな感じです。
え?これだけ!?
って思いますよね!
そう、この人全く家事しないんです!!
ゴミ捨てさえしないんですね。
かなりのブラック企業に勤めていたので疲れるのもわかるんですが…。
疲れるなら早く寝ればいいのに。
夜のTV見る時間どうにかなんないの?
そのままソファで寝てるし。
その分朝早く起きて子供の準備とか手伝わないの?
(むしろそのままソファで冷たくなってたらいいのに…)
ってすっごい思ってました。
でもこんな旦那さん多いんですよね。
子供が多い人の場合は
なるべく夫にも協力してもらうしかありません。
その時に自分のタイムスケジュールを見てもらいます。
そしてできる所は協力してもらいましょう。
毎日の家事を表に書き出して
ママがやっていることには赤シール
パパがやっていることには青シール
と色分けすると
あからさまに家事分担に偏りがあることが見て判るんですね。
この方法はかなり効果がありますよ。
うちの夫にも見せたところ
これはまずいと思ったのか
ゴミ捨てから始まって少しずつ協力してくれるようになりました。
でも、
それでも家事を減らせなかったり
家事分担の協力が得られないことってあるんです。
その場合は別の視点からタイムスケジュールを見直します。
タイムスケジュールに余裕を作る方法②
職場を変える
毎日時間に余裕がなくて
家事の負担もこれ以上軽くできない場合は
職場を変えましょう!
というのも
タイムスケジュールに余裕がなくて
家事の負担もいっぱいいっぱいで
子供の世話も一生懸命で
仕事も余裕がなく一生懸命で…
そんなことしていたら
確実に自分の体を壊します。
もしくは家庭が壊れます。
例えば
子供がいる場合は
「この時間はうごかせない」という時間がありますよね。
一つは保育園や小学校に行く時間です。
開園時間や小学校の登校時間は決まっています。
それより早くいくことはできませんし遅れていくこともできませんよね。
また、保育園の延長時間や小学校の学童保育の終わる時間までに
お迎えに行かなければなりません。
また、子供たちが22時までには眠るように
時間を確保したいというものもあります。
子供が増えるとなおさらその時間も増えてくると思うんです。
なので
「この時間は確保したい」
というところを守りつつ仕事をすることはできないか?
と考えていきましょう。
そういう順序で仕事を選ぶと
家庭や育児をしっかり楽しみながら
働く方法を探すことが出来ますよ。
タイムスケジュールに余裕を作る方法③
パートに出るという選択
子供が多くなると
常勤で働き続けることがだんだん難しくなっていきます。
その場合はパートで働くほうが負担が低いのでおすすめです。
というのも子供も大きくなってくると
食べる量が増えることで
お弁当を作る時間が増えたり
ご飯を作る時間もかかります。
買い物に行く時間だって必要になりますよね。
また、保育園の時にはなかった
学校の役員があったり
子供会の集まりがあったり
行事も増えてきます。
子供の予定も増えてきて
常勤で仕事を続けることが難しくなってくるんですね。
私の周りには
3人の子供を持ちながら
常勤として働いている人が沢山います。
でも4人以上の子供を持つ看護師さんで
常勤で働いている人には出会ったことがありません。
4人の男の子のママ
私の知っている人では
4人の男の子を持つ看護師さんはパートで働いています。
子供が小さいころは常勤としてバリバリ働いていたそうなんですね。
でも4人目が生まれた後は
「さすがにちょっとキツイ」
といったん仕事をやめていたそうです。
でも旦那さんの転職で収入が下がったので
パートとして復職したんだそうです。
4人の男の子を育てながら仕事をするのは
すごく大変なんだそうです。
4人の子を持つママのタイムスケジュール
5:00 起床
朝食とお弁当を作る
子供たちを送り出す
自分の支度
8:00 電車に乗って出勤
13:00 仕事終わり
買い物
掃除
中学校や高校の役員の仕事
子供会などの仕事
17:00 夕食づくり
18:00 ばらばらに帰ってくる子供たちにご飯
21:00 ドラマを見る
23:00 朝のお弁当のおかずやご飯の準備
24:00 就寝
男の子たちは部活もしているので
休みの日も部活の遠征や試合の送り迎えをしたりしているんだそうです。
毎日のご飯やお弁当の準備もすごく大変そうです。
今は子育てが本当に忙しいので
パートという働き方を選んでいるんですね。
3人の子を持つシングルマザー
この看護師さんは
一番下の子が3歳のころに離婚されたそうです。
妊娠前も出産後も大きな病院で働いていたので
ずっと常勤として働いていたそうです。
シングルマザーになった後は
外来勤務に変更してもらって
夜勤はしていなかったそうなんですね。
その病院には24時間の託児所もあったので
小さいお子さんはその託児所に預けていて
病気になった時も安心して働けていたそうです。
お子さんが高校生になり
上の子も成人したので
夜勤もできる病院に転職して働いていました。
このように
多くの子を持つ看護師さんは
子供の成長に合わせて
パートをしたり常勤になったり
上手に働き方を選んでいるんですね。
まとめ
子育て中の看護師さんが2人3人子供がいても働ける職場を選ぶコツ
まずは自分の環境を整理することから始めましょう!
自分の活用できるマンパワーや施設、制度を全て書きだして整理してみましょう
- 自分のできること
- 夫のできること
- 両親に頼めること
- 保育園
- 病児保育の有無
- いま働いている職場の場所や勤務条件や福利厚生
書き出すことで
自分のできる限界や家族が協力できる限界が
具体的に見えるようになります。
子育て中の看護師さんが2人3人子供がいても働ける職場を選ぶコツ
タイムスケジュールを見直しましょう
タイムスケジュールの見直しを細かく行うと
自分の人生を見直すことにもなりますよ。
タイムスケジュールを細かく見ていくことで
時間を「何に使っているか」が見えてくるんですね。
今のタイムスケジュールを書いてみる
タイムスケジュールを書き出すと
現状に不満がある場合は
どこを改善すればいいのか客観的に考えることが出来るんですね。
また、子供を持つ看護師さんはタイムスケジュールに余裕が絶対に必要です!
タイムスケジュールに余裕を作る方法①
家事の見直しをする
・家事を減らす方法 家電に任せる
家電製品に任せることが出来る家事
- ルンバに床掃除を任せる
- ドラム式洗濯機を買って、洗濯ものの洗濯から乾燥まで一括して任せる
- 食洗器に洗浄と乾燥を任せる
- 食事は外食・冷凍食品にする
- 食事を週に一回、家事派遣にお願いして作り置きを作ってもらう
- コードレス掃除機を買って掃除の準備の手間を省く
・家事を減らす方法 共働きの場合
子供が多い人の場合は
なるべく夫にも協力してもらうしかありません。
その時に自分のタイムスケジュールを見てもらいます。
そしてできる所は協力してもらいましょう。
毎日の家事を表に書き出して
ママがやっていることには赤シール
パパがやっていることには青シール
と色分けして、見てもらいましょう。
あからさまに家事分担に偏りがあることが見て判るので効果的です。
タイムスケジュールに余裕を作る方法②
職場を変える
毎日時間に余裕がなくて
家事の負担もこれ以上軽くできない場合は
職場を変えましょう!
子供がいる場合は
「この時間はうごかせない」という時間がありますよね。
子供が増えるとなおさらその時間も増えてくると思うんです。
その時間を守りつつ仕事をすることはできないか?
と考えていきましょう。
そういう順序で仕事を選ぶと
家庭や育児をしっかり楽しみながら
働く方法を探すことが出来ますよ。
タイムスケジュールに余裕を作る方法③
パートで働く
子育てが忙しすぎて働く時間を確保するほうが難しい場合は
パートという働き方を選ぶのもひとつです。
子供が2人3人それ以上いても
看護師として働き続けることはできるんですよ。
必要なのは柔軟な考え方です
看護師のいい点は
資格があるので職場を選べる
ということですね。
転職は悪いことではありません
キャリアが心配な人も
頑張り次第でどうにでもなります
今一番重要なのが
「子供を育てながら仕事を続けること」なら
自分の体力や精神力
周囲の協力がどれだけ得られるかに応じて職場を選ぶべきだと思います。
どうぞこの記事を参考にして納得のいく働き方を探してみてくださいね。
CHECK!【実体験】転職なんて諦めかけてた私の転職ストーリー
私は本気で看護師さんに幸せになって欲しい
私は辛いままの看護師さんを救いたい!
これまで書いた記事は200記事。
これだけ情報を集めてきて思うのは
耐えてるだけでは状況は変えられないってことです。
給料が低くても
体が、心がボロボロでも
耐えてるだけでは何も変わりません!
そんな中一番確実で簡単なのが転職することです。
- 職場では怒られてばかり
- 会話すら楽しめない
- 勤務中に涙が止まら無い
- 心に余裕がなくて家族にも迷惑をかける
こんな暮らしをしてきた看護師さんが、1ヶ月後には
- 給料が上がった
- 同僚との会話が楽しい
- 子供と会える幸せな毎日
- プライベートも楽しめる
って暮らしをしてたりします。
行動した人の生活は
変わっていっています!
学生時代から勉強して受験に受かって
看護学校で勉強し
壮絶な看護実習を仲間と乗り越えて
晴れて看護師になって・・・我慢地獄。
こんな人生おかしい!
苦しいだけの看護師はやめましょう!
看護師って、もっと幸せに働くことができます。
4つのポイントさえ押さえれば
看護師で超幸せになることは可能なんです!
看護師として幸せになる転職術をこちらの記事で解説してます!
耐えるだけの看護師を終えたい方は読んでみて下さい。
この記事があなたの人生の転機になる!
何もしなかったら変わりませんよ!^^;
忙しいのはわかりますが、いつだって忙しいはず・・・。
今、1分読んでみるだけで
この先30年の人生が変わるかもしれないんですから
ちょっと立ち止まって読んでいって下さい♪
でも子供が多くなるのに比例して
家庭の比重が重くなって仕事を続けるのが難しく感じるんだよね