今回は看護師の夜勤による
子供への影響についてお話ししていきます!
働きながら子育てをするのは大変なのに
その上夜勤も入らないといけないなんて~!!!
しかも子供の成長に影響がありそうで
そっちも心配になっちゃいますね・・・。
看護師のママが夜勤をすることによって子供の成長に影響がないか??
一緒に確認していきましょう!
小さい子供のいる子育て看護師の悩みは
尽きないですよね~
この記事では
夜勤があっても子供への影響を最小限にする方法や
小さい子供がいながら夜勤を両立させるコツをお教えしますね♪
この記事を読んで
子供が寂しさを溜め込まず
ママも子供と良い距離感を保ちながらベストな働き方を見つけましょう!!
もし育児休暇からの復帰を大成功させて
子供の成長に不安なく生活したい方はコチラ。
この記事の中でもっと詳しく書いています。
●目次
看護師は夜勤の子供への影響が心配でも夜勤を辞められない!?
看護師の夜勤の子供への影響を考える前に
確かめておきたいのが
「夜勤は辞めたくても辞められない」ということです。
看護師の夜勤の子供への影響が心配でも辞められない理由①病院の都合
看護師の夜勤の子供への影響が心配でも辞められない理由には
「病院の都合」がありますね〜。
多くの場合、
子育て看護師は病院の都合で夜勤に入らざるを得ません・・・。泣
というのも
病院によっては、
就学前の子供は夜勤免除
としているところもありますが
残念ながら多くの病院は、
子供が小学生になると師長から夜勤を打診される
のが現状だからです。
これは夜勤出来る職員の数によって
医療加算が変わってくるため
1人でも多くの看護師に夜勤をやってもらいたい
という病院側の都合があるんですよ!
よほど勤務体系を変えなければ
夜勤はついて回る悩みなんですね。
夜勤の回数も病院によって差がありますが、
最低でも月4回とするケースが多いようです。
ですから、子育て看護師は
病院の都合で夜勤が避けられないんですね。
看護師の夜勤の子供への影響が心配でも辞められない理由②生活(お金)のため
看護師の夜勤の子供への影響が心配でも辞められない理由には、
生活費維持のために
夜勤に入らざるを得ないということがあります。
というのも、
子供の教育費はとんでもない金額がかかりますから、
- 子供の将来を経済的な理由で狭めたくない
- 子供に金銭面で不自由はさせたくない
これらの理由で夜勤は避けられないんですよね。
例えば
幼稚園から大学まですべて国公立だとしても、
教育費だけで1000万円以上掛かってしまうんです!!!
うぅ〜
見た目はこんなに小さくて可愛いのに
なかなかお金かかります。笑
しかし!
そんな時にお金を増やす手段があるのが看護師。
夜勤に入れば
夜勤手当が出ますよね。
2交代制の夜勤手当の平均額は1万円/月。
1万円/月×4回/月=4万円/月
の収入です。
つまり
- 日勤だけにするか?
- 夜勤に入るか?
で
年間50万円近くの差になってしまうんですよね!
ですから、
辞めたくても辞められない状況が出来上がってしまうんですよね。
CHECK!【参考記事】 看護師は子育て中に夜勤やってる??夜勤に悩んだ時の3つの解決策
看護師の夜勤は子供への影響がある!?【小さい子供の場合】
看護師として夜勤をして子供に影響が出ないかどうか。
子育て看護師なら誰しも気になるところですよね~
結論から言うと、
残念ながら影響は出ちゃいます。
看護師の夜勤の子供への影響①体調を崩しやすくなる
看護師の夜勤が与える子供への影響は、
体調を崩しやすくなることです。
というのも
子供はママに直接的に甘えなくても
ママの存在を常に感じているからです。
ママが夜も朝目覚めたときもいなくなると
寂しくて仕方ありません。
そのような寂しさがストレスとなり、
夜勤の日に限って
体調を崩すことがあるみたいですよ。
というわけで
夜勤が与える子供への影響は
体調を崩しやすくなることなんですね。
看護師の夜勤の子供への影響②夜に「不安定な症状」が出る
看護師の夜勤が与える子供への影響は、
夜に「不安定な症状」が出てくることです。
というのも
子供は寂しさを
様々な形で表現してくるからなんですよー。
例えばその一つが、おねしょ。
小学校中学年になっても、
おねしょが続くことがあるようです。
また
夜目覚めたときに
夢遊病のようにママを探すことがあるようです。
というわけで
夜勤が子供に与える影響は
寂しさのストレスから
様々な「不安定な症状」がみられることです。
看護師の夜勤の子供への影響③愛情不足で先生にべったりになる
看護師の夜勤が与える子供への影響は、
愛情不足から先生にべったりになることです。
というのも
先程述べたように、
子供は寂しさを何らかの形でアピールします。
夜勤に行くママを笑顔で送り出すものの、
ママに甘えられない寂しさを
学校や保育園の先生に向けてしまうことがあるようです。
というわけで
夜勤が子供に与える影響は、
愛情不足から先生にべったりになることです。
このように
小さい子供に夜勤が与える影響は、
親子関係にまでは発展しませんが、
ママに甘えられない寂しさがストレスとなって
身体的な症状として現れたり、
誰かに愛情を求めてしまったりするんですね。
ところが!!!!
思春期は影響が深刻になる場合があるので
注意が必要なんです!!!
そのままにしておくと親子関係に亀裂が生じるかも!?
もし子育て中に損しない働き方を知って
金銭的に不満の無い生活したい方はコチラです。
この記事の中でもっと詳しく書いています。
看護師の夜勤は子供への影響がある!?【思春期の場合】
看護師の夜勤は思春期の子供への影響があるのか?
をご紹介していきたいと思います。
自分で物事を考えられるし
一人で留守番させて大丈夫
なんて思って安心していませんか?!
いいえ、そんなことはないんです!!
しっかりとコミュニケーションが取れていないと、
夜勤が思春期の子供に悪影響を
与えてしまうかもしれません。
というのも、
思春期はただでさえ心が不安定な時期。
夜に一人にしておくのは危険な事なんですよね。
荒れたり、夜遊びを繰り返して、
警察に補導されたり・・・
なんてことも時々耳にしますよね。
それって実は、
小学生の頃にあまり構ってあげられなかったことが
原因になっていたりするんです!!!!
ですから、
小さいころからの寂しさやストレスが蓄積され
さらに
思春期にも夜勤をしてしまう事で
思春期の時に爆発してしまうことを誘発する
事もあるので
夜勤は思春期の子供に影響を
少なからず与えてしまうんですね。
CHECK!【参考記事】看護師に子供がいる働き方【タイムスケジュールのお手本】「小学生になったら〇〇!?」
看護師の夜勤の子供への影響を最小限にするための3つの秘訣
夜勤に入るからには
看護師の夜勤の子供への影響を
全くのゼロにすることは正直難しいでしょう。
でもその影響を最小限にすることは可能なんです!!!
看護師の夜勤の子供への影響を最小限にする秘訣①子供への説明をする
看護師の夜勤の子供への影響を最小限にする秘訣は、
子供への説明をおざなりにせず、
しっかりとコミュニケーションを取ることです。
というのも
「なぜママが夜勤で働くのか」
理由を子供にしっかりと理解してもらう
ことが重要です。
もしかしたら、子供は
「ママは自分より仕事が大切」
「自分の事を好きじゃないのかも」
と誤解しているかもしれません。
- 夜勤に行くのは子供のため、家族のため
- 金銭面、学費で不自由させたくない思い
- 本当は一緒に過ごしたいと思っている
小学生以上の子供なら理解できるはずです。
また寂しい思いをさせて申し訳なく思っていること、
も伝えてあげましょう。
このコミュニケーションこそが
子供の理解を深め、成長させてくれるんです。
ですから
夜勤が子供に与える影響を最小限にする秘訣は、
子供への説明をおざなりにせず、
たくさんコミュニケーションを取ること
なんですね。
看護師の夜勤の子供への影響を最小限にする秘訣②愛情を態度で表す
看護師の夜勤の子供への影響を最小限にする秘訣は、
それは、
子供がママの愛情を感じるよう、態度で表すことです。
というのも
特に小さい子供であれば
理解しろといっても無理な話ですよね。
そういった場合は、
やはり態度で大切に思っていることを表すのが
一番だと思います。
例えば、
- 仕事に行く前は必ずハグをする
- 夜勤の無い日はスキンシップをたくさんとる
- 夜勤の日は夕食は必ず子供の好きなものを用意しておく
- 出来るだけ子供の行事には参加する
- 夜勤の日子供の学校が休みなら、休憩の合間に子供と電話する
このように、
言葉だけでなく態度で愛情を表すと
より子供に愛情が伝わりやすいですよね。
ですから
夜勤の子供に与える影響を最小限にする秘訣、
それは
子供がママの愛情を感じるよう、態度で表すことです。
看護師の夜勤の子供への影響を最小限にする秘訣③ママとの時間を意識的に作る
看護師の夜勤の子供への影響を最小限にする秘訣は、
ママと過ごす時間をしっかりつくることです。
というのもですね。
夜勤をするからには
夫の休みと夜勤を上手く組み合わせたり、
場合によっては自分や夫の両親と協力して
子供が帰ってきたら必ず誰かいるようにする、
もしくは、
子供が一人になる時間を最小限にする体制
を整えていると思います。
しかし
やはりママはママ、パパはパパで
子供にとっては役割が違うことがあるんです。
ですから
誰かが必ず側にいるからといって
ママのいない寂しさが
解消されるわけではありません。
それとは別に
ママと過ごす時間をしっかりつくることが大切なんです。
例えば、
- 仕事がある日でも家に帰ったら一緒にお風呂に入る
- 出来るだけ寝る時は一緒に布団に入れるよう、
仕事で必要な学習や家事は済ませておく - 夜勤明け、夜勤入りの仮眠時間を少しだけでも
子供と過ごす時間にシフトする
ちょっと関わり方を変えるだけでも、
その積み重ねが大切なんです!!!
もし育児休暇からの復帰を大成功させて
子供の成長に不安なく生活したい方はコチラ。
この記事の中でもっと詳しく書いています。
看護師の夜勤の子供への影響のまとめ
看護師の夜勤の子供への影響について
原因から対策方法まで幅広く見てきました!
子育ての看護師であれば、
子供を残して夜勤に入るべきか否か
悩ましいところですよね。
しかし
子育て看護師だからといって
夜勤や必須の職場であったり、
夜勤で生活費を維持しているといった理由で
簡単に夜勤を辞められない事情があります。
残念ながら
夜勤をすることで少なからず子供に影響を与えます。
ですが、
3つの秘訣を実践することで
夜勤の影響を最小限にすることが可能なんです。
- 子供への説明をおざなりにしない
- ママの子供への愛情を態度で表す
- ママと過ごす時間をしっかりつくる
これらの積み重ねが
子供の成長に大きく関わってくるんですね。
ですから
子供に愛情を伝えられるような関わりを積み重ねて
子供が寂しさを溜め込まず、
ママも子供と良い距離感を保ちながら
ベストな働き方をしていきましょう♪
CHECK!【実体験】転職なんて諦めかけてた私の転職ストーリー
私は本気で看護師さんに幸せになって欲しい
私は辛いままの看護師さんを救いたい!
これまで書いた記事は200記事。
これだけ情報を集めてきて思うのは
耐えてるだけでは状況は変えられないってことです。
給料が低くても
体が、心がボロボロでも
耐えてるだけでは何も変わりません!
そんな中一番確実で簡単なのが転職することです。
- 職場では怒られてばかり
- 会話すら楽しめない
- 勤務中に涙が止まら無い
- 心に余裕がなくて家族にも迷惑をかける
こんな暮らしをしてきた看護師さんが、1ヶ月後には
- 給料が上がった
- 同僚との会話が楽しい
- 子供と会える幸せな毎日
- プライベートも楽しめる
って暮らしをしてたりします。
行動した人の生活は
変わっていっています!
学生時代から勉強して受験に受かって
看護学校で勉強し
壮絶な看護実習を仲間と乗り越えて
晴れて看護師になって・・・我慢地獄。
こんな人生おかしい!
苦しいだけの看護師はやめましょう!
看護師って、もっと幸せに働くことができます。
4つのポイントさえ押さえれば
看護師で超幸せになることは可能なんです!
看護師として幸せになる転職術をこちらの記事で解説してます!
耐えるだけの看護師を終えたい方は読んでみて下さい。
この記事があなたの人生の転機になる!
何もしなかったら変わりませんよ!^^;
忙しいのはわかりますが、いつだって忙しいはず・・・。
今、1分読んでみるだけで
この先30年の人生が変わるかもしれないんですから
ちょっと立ち止まって読んでいって下さい♪
「復帰するからには夜勤入ってね」
って言われちゃった・・・。